常滑高校の国際交流活動

本校では、様々なかたちで生徒の国際化意識を高めるための活動を行っています。

Brighton Secondary College

平成元年にオーストラリア・メルボルン郊外のマルグレイブ野球チームとの間で始まった交流事業も、平成6年からはブライトン校との交流となりました。現在は、派遣と受け入れを交互に行っています。

→Brighton Secondary College

派遣-オーストラリア体験旅行

平成30年度は、オーストラリアへの20回目の派遣の年です。24名の生徒と引率者3名(保護者1、教員2)で、7月23日(月)~8月5日(日)までの13泊14日間実施します。

ホームステイが中心ですので、一人で家庭に入り英語でコミュニケーションをとらなければなりません。少し勇気が必要ですが、体験旅行を終える頃は皆が日本に帰りたくない、オーストラリアに残りたいと言います。視野が広がり、考え方も積極的になり、大きく成長していきます。

平成30年度第20回オーストラリア体験旅行報告

受け入れ

平成29年度はオーストラリアのブライトン校生の受け入れの年でした。生徒と引率者併せて25名が9月24日(日)~30日(土)の1週間、本校生徒宅にホームステイしながら授業を受けたり、校外で活動したりして交流を深めました。

ホストファミリーとして受け入れることは、たいへんなところもありますが、語学力の習得に限らず、異文化体験や人と人との交流という面で、とても貴重な体験をすることができます。

長期・短期留学生

毎年、1年間の長期留学生を1名、1ヶ月程度の短期留学生を3名程受入れています。
留学生は、日本語を学ぶだけではなく、日本の文化を学ぶことや母国の文化を紹介することを通じて国際交流に努めています。また、本校から留学をする生徒もいます。

→詳細は、このページと同じ内容をまとめた、こちらのポスターをご覧下さい。

ファイルの種類:PDF ファイルサイズ:3.2MB 大きさ:B1(JIS)PDFファイルを閲覧

常滑高校の概要 学校長あいさつ 校章 校歌 制服 進路指導
普通コース 国際理解コース セラミックアーツ科 クリエイティブデザイン科
部活動  運動部  文化部 丘陵祭 スタディキャンプ 闊歩訓練 国際交流活動
お知らせ 常滑高校Q&A
お知らせ 各種証明書の発行 同窓会(北陵白山会)