常滑高校での生活
常滑高校には様々な行事や活動があり、本校での生活は忙しくも充実したものとなるでしょう。下記には、本校で行われる各種行事や活動を紹介しています。どれも本校の特徴的なものばかりです。どうぞご覧下さい。
部活動

本校では文武両道を掲げ、部活動にも積極的に取り組んでいます。さまざまな部活動が活発に活動し、休日にも毎週のように練習試合などが行われています。
学校行事
常滑高校には様々な行事があります。
丘陵祭(文化祭・体育祭)

本校の学校祭は、「丘陵祭」と言い、まだ残暑の厳しい9月の3日間、映画や演劇などの鑑賞から、各クラスや部活動の展示、待ちに待った体育祭まで、ぎゅっと凝縮した日々を過ごします。
闊歩訓練

常滑高校においての伝統行事です。往復約30キロを闊歩し、持久力と忍耐力を養います。歩き終った後、お母さんたちが作ったおしるこをほお張る姿も伝統です。
修学旅行

2年生の5月に2泊3日で沖縄に滞在し、平和学習や体験学習などを行います。青い空と青い海。戦争と平和、独特の文化。素晴らしい体験が待っています。
専門学科作品展

本校の特徴のひとつでもある専門学科。この専門学科の生徒たちが制作した作品の展示を、毎年行っています。3年生の卒業制作を中心に、1・2年生の課題作品も出品します。それぞれの努力の成果をご覧下さい。
常滑焼まつり

常滑市の恒例行事である「常滑焼まつり」。本校でもPTAと専門学科が中心となり、毎年参加しています。生徒や保護者が制作した食器や花器の販売、高校生が指導する、子どもたちに向けたものづくり教室。茶華道部が主催する呈茶会など、内容盛りだくさんです。
国際交流活動
常滑高校では、隔年でのオーストラリア、ブライトン校との交換留学を始め、隔年でのラオス研修旅行、1年間に及ぶ長期留学生の受け入れ及び派遣、1〜2週間での短期留学生の受け入れなど。生徒の国際感覚を養うために、様々な活動を行っています。ここでは、それらの活動を大まかに紹介いたします。
学校行事一年の流れ
※ここに掲載した予定表は、例年の平均的な内容です。詳細は各年度・各月に発行される予定表をご覧ください。
学校全体 | 1年 | 2年 | 3年 | |
---|---|---|---|---|
4月 | 入学式 始業式 新入生歓迎会 |
オリエンテーション | 課題テスト | 校内模試 |
5月 | 体力テスト 第Ⅰ期考査 球技大会 |
修学旅行(沖縄) | 実力養成講座 | |
6月 | 個人面談 第Ⅱ期考査 |
|||
7月 | 保護者会 終業式 オーストラリア体験旅行※ |
基礎力養成講座 |
進路補習 |
進路補習 |
8月 | 進路補習 | 進路補習 | 実力養成講座 | |
9月 | 始業式・防災訓練 丘陵祭 ブライトン校(豪)来校※ |
課題テスト 課題実力テスト |
課題テスト 課題実力テスト |
実力テスト |
10月 | 第Ⅲ期考査 常滑焼まつり参加 個人面談 |
闊歩訓練 | ||
11月 | インターンシップ | 課題実力テスト | 課題実力テスト | |
12月 | 第Ⅳ期考査 保護者会 終業式 |
実力養成講座 | 実力養成講座 | |
1月 | 始業式 | 課題テスト 課題実力テスト |
課題テスト
|
|
2月 | 第Ⅴ期考査 | |||
3月 | 卒業式 ラオス研修旅行 球技大会 終業式 |
実力養成講座 |