1 校訓 「徹」
何事にも積極的に取り組み、困難があっても最後まであきらめずこつこつ努力を積み重ねて、高い目標を達成できるたくましさを身に付ける。
2 目指す生徒像(スクールポリシーより)
【普通科】
- 知的好奇心を持って、自ら学び、行動することができる人
【工業科】
- 「ものづくり」を通し、自ら進んで個性や能力を伸ばし、創意工夫ができる人
【両学科共通】
- 何事にも地道に努力を重ね、困難に直面しても、あきらめることなく、自分の力で乗り越えることができる人
- 自他を尊重し、社会との関わりの中で生きがいを見いだし、社会の担い手として、自らが関わる地域に貢献することができる人
3 中・長期目標
(1) 学校の現状
- 工業科、国際理解コースは、その特性を生かした教育活動を展開し高い評価を得ている。
- 少人数指導、習熟度別指導による個に応じた丁寧な指導をしている。
- 各種テスト、各種検定、補習、土曜学習会など授業以外での学習活動も充実している。
- 部活動、生徒会活動など、生徒の人間力を高める教育活動は充実している。
- PTAは協力的であり、常滑市唯一の高校として地域との繋がりも深い。
(2) 生徒に関する目標
- 校訓「徹」のもと、目標に向かって努力する、心身ともたくましい人材の育成を図る。
- 教育活動全体を通じて、主体性や協調性を養い、自他を尊重し社会に貢献できる人材の育成を図る。
- 確かな学力を身に付け、探究的な学びやキャリア教育を通じて、自らが人生を切り拓く力の育成を図る。
(3) 学校組織、教職員に関する目標
- 高い専門性と教科等横断的な視点を含む幅広い視野をもって、授業力、指導力の向上に努める。
- 学科、学年、分掌、教科、部活動等が連携した組織的指導力の向上に努める。
- 積極的に情報発信を行い、地域、保護者との連携を図り、生徒の社会貢献を促すとともに生徒の達成感や自己肯定感の醸成に努める。
- ワークライフバランス及びタイムマネジメントの意識を高め、時間外勤務縮減に向けた業務改善や多忙化改善に努める。
4 本年度の重点目標
- 安心、安全な学校
- 時代の変化に対応した進路指導
- 探究的な学び、キャリア教育の充実
➡普通科・国際理解と工業科が併設した本校だからできる学びを - ICTを活用した教育活動の推進
- 活気と笑顔のある学校