常高だより(No.141~)

人波作戦

2025年9月19日 No.145

 常滑高校が主催し、常滑警察署交通課と常滑市役所市民協働課と共に行っている交通安全啓発運動「人波作戦」を、今年度は9月19日(金曜日)に実施しました。例年「人波作戦」は天候に恵まれることが多く、今年度も晴天に恵まれたなかでの呼びかけとなりました。1・2年生の各クラス代表、生徒会執行部の総勢40名は午新田交差点を行き交う車両にむけて「交通安全」「シートベルト着用」などと書かれたサインボードでアピール、また警察署提供のパトカーからは生徒会執行部が放送にての呼びかけを行いました。15時30分から16時までの短い時間ではありましたが、とても有意義な活動を行うことができました。 

セントレアプロジェクト

2025年9月10日 No.144

 セントレアプロジェクトがスタートしました! 

 今年度1年生のTタイム(総合的な探究の時間)では新たにセントレアプロジェクトを開始しました。この時間では地域の特色である航空業界にグループ活動を通じて触れることで、自分たちが育つ地域の良さや特徴を理解することを目標にしています。 本時では中部国際空港をはじめ、各企業の方に来ていただき、PRをしていただきました。生徒は熱心にその様子をメモ取り、次の活動に向けて取り組んでいました。 

丘陵祭 Infinity~無限の可能性~

2025年9月9日 No.143

 今年の丘陵祭が9月4日(木)に幕開けしました。今年のテーマは「Infinity~無限の可能性~」です。今年も常滑市民文化会館をお借りし、オープニングムービーで始まりました。演劇部、吹奏楽の発表を鑑賞し、吹奏楽の演奏に合わせた3年学年団のダンス披露もあり、会場は大いに盛り上がりました。

 午後からは「東京サロンシンフォニーオーケストラキャラバン隊」による演奏を鑑賞しました。楽器演奏や指揮者体験もあり、慣れない楽器の演奏に苦労しながらもきれいな音を出していました。常滑高校の校歌も演奏していただき、上品な音色に合わせて会場が一体となって合唱できました

 5日(金)・6日(土)は校内で文化祭です。台風の影響により、5日は予定より遅れての開始となりましたが、各クラスによる企画や有志による発表など、さまざまな催しが滞りなく実施されました。有志発表では、ダンスや歌、バンド演奏、新体操など、多彩な特技を披露していただき、生徒たちの個性と情熱が存分に発揮された素晴らしい時間となりました。

 最終日6日には、常滑市をはじめとする近隣の中学生やその保護者の皆様を学校にお招きし、前日とはまた異なる賑わいを見せました。クラス企画や有志発表のいずれも、来場者の皆様に大変好評をいただきました。食品バザー部門で最優秀賞を受賞した3年3組の皆さん、クラス企画部門で最優秀賞を受賞した2年1組の皆さん、おめでとうございます!

国際理解コース校外学習

2025年8月8日 No.142

国際理解コース1・2年生が,8月8日に常滑やきもの散歩道で英語ガイド研修を行いました! 

知多半島SGGクラブの方々に協力していただき,やきもの散歩道の概要の説明や生徒と一緒にガイドの練習をしていただきました。 

生徒の中には英語でガイドすることを頑張っている者や,ジェスチャーや表情で相手を楽しませる者,初めてのガイド体験で戸惑うこともあるが何とかやり遂げようと努力する者など、生徒のやる気を大いに感じることができた、有意義な研修となりました。 

今年は12月にオーストラリアのブライトン校生が常滑高校にやってきます。その際,ブライトン校生に英語で楽しくガイドすることを目指し,今回の研修で見つけた課題を解決してより良いものにしていきたいと思います!

茶華道部すずかぜ茶会(イオンモール常滑にて) 

2025年8月3日 No.141

昨年に引き続き、イオンモール常滑にてお茶会を実施しました。当日は多くの方に参加していただきました。お点前は緊張しましたが皆さんに喜んでいただけました。また、同じ会場でセラミックアーツ科の作品展示も行いました。