常滑高校では、地域貢献の一環として「スポーツ・文化交流」「地域清掃活動」「小学校出前授業」など様々なことを通して地域への貢献と生徒の育成を図っています。
このような活動を通して、スクールポリシーにもあるように“自己の在り方・生き方を考え、主体性・協調性を育みながら自ら地域に貢献できる生徒”に成長してほしいと思っています。

丘陵祭
地域の中学生を招待して文化祭を実施しています。お化け屋敷や食品バザーなどのクラス企画を通じて中学生や保護者をもてなします。

スポーツ・文化交流
サッカー部、剣道部、ソフトテニス部、バレーボール部などの部活動が中学の部活動やクラブチームとスポーツを通じて交流しています。
また、吹奏楽部や茶華道部はセントレア、イオンなどの地元企業と共同して演奏会やお茶会などのイベントを定期的に行っています。

地域清掃活動
有志による地域の清掃活動をしています。部活動単位で取り組み、日頃からお世話になっている学校周辺のごみ拾いをします。

小学校出前授業
国際理解コースの生徒は、地域の小学校に出向いて出前授業しています。英語の歌と踊りで英語の楽しさを伝えるようにしています。

地域の子どもたちとの交流
地域の小さな子供たちに向けて絵本の読み聞かせなどの交流をしています。近年では、グルーン常滑にやってくる子供たちと交流することも多くなりました。

